1日目
(手術当日) |
朝ご飯はあげずに病院へ。
猫の避妊手術。 |
2日目
(退院) |
避妊手術後、退院は手術の翌日、午前10時。
帰ってきてすぐに、粉の抗生剤を餌に混ぜてあげます。
ものすごーい勢いで薬入りの一口目をペロリ。
元気があるようなので、ちょっと安心。
たまに痛むようで、寝ていても「ニャッ、ニャッ」と声を出して体をピクっとさせます。 |

とっても甘〜い香りの薬です。
|
3日目 |
朝から猛烈に元気で管理人大困惑。。。
外へ出て、親猫の白ちゃんと会いたいのか、トイレなのか・・・
猛烈な鳴き声に管理人はとまどい続けます。
部屋中トイレシートだらけにして、初めてのトイレタイムを終了。
この日は尿だけ。 |

ケージの周りはトイレシートと新聞紙だらけ!!
|
4日目 |
もうすっかり元気を取り戻し、午前中5時間ぐらいは外を見て鳴き通し。
エリザベスカラーとやらが、とっても邪魔のようで、しきりにカリカリして外そうとします。すごいストレスなんだろうなと思うと、ちょっとかわいそうな気がします。
この日ケージの中で排便。 |

エリザベスカラーをしてるおこちゃま。
|
5日目 |
避妊手術をして3針縫っている傷の周りが、少しふっくらとしているのがちょっと気になります。
特に変色しているわけではないので大丈夫・・・かな?
母猫の白ちゃんの姿を窓越しに見ながら、ご対面。
お互いの鳴き声はほとんど聞こえないようで、白ちゃんがちょっと他人行儀なのがちょっと気になります。
ケージの中に自ら入っていって、匂いをしきりに嗅いでいます。
だんだんとトイレもわかってきているような気がします。 |

黒っぽい部分が縫った箇所。 |
6日目 |
エリザベスカーラーにもすっかり慣れて、着けてる状態のままでも、ちゃんとヒモにじゃれます。
キタキツネのようにダイブするときは邪魔そうです。
上に飛んで、頭からダイブするので、エリザベスカラーが先にぶつかってしまいます。
傷は相変わらずちょっとふっくらとしているのが気になります。 |
7日目 |
いよいよ明日が抜糸!!良く頑張ったね!!
それより、先生からのご指導通り、洗濯ネットにちゃんと入ってくれるのだろうか。。。心配。。。 |
8日目 |
抜糸当日。
朝、布団洗い用の、大きめの洗濯ネットを床に敷き、じゃらしひもとアルミ箔で作った銀玉でじゃらして、ネットの中へ。
病院での抜糸も騒ぐことなく無事に終了。
エリザベスカーラーも取ってもらって、洗濯ネットに入って帰宅。
抜糸痕にバイキンが入らないようにする為、抜糸する日まで家の中に居てもらう方がいいという指示が先生からありましたので、キッチリ本日抜糸の日まで、おこちゃまは家の中にいて、外へは一歩も出ずです。
というわけで、以上が、猫の避妊手術から抜糸までの経過です。
エリザベスカラーを取ってもらうと、途端にノラの血が騒ぎだすようで、室内ダッシュを繰り返し、「お外に出して〜」攻撃が続けられます(笑) |